2009年08月29日
手作りシューマイ
このところ、中華を作ることが多いですが、
料理の本を見てたら、シューマイを作りたくなって、
久しぶりに作ってみました
豚ミンチ300gに、玉ねぎ、しいたけ、おろししょうが、片栗粉、
塩コショウ、ごま油を入れて、シューマイの皮で包んで、
10分くらい蒸します。
玉ねぎ、しいたけはフードプロセッサーでみじん切りにしたので、
あっという間に種ができました
手作りシューマイお肉がふわふわしてて、
柔らかくて、とってもおいしくできました

蒸し器にぎゅうぎゅうに詰めていれたので、皮がくっついて
しまいました
これは、失敗!!
次は、スペースを開けて、入れないと(^^ゞ
料理の本を見てたら、シューマイを作りたくなって、
久しぶりに作ってみました

豚ミンチ300gに、玉ねぎ、しいたけ、おろししょうが、片栗粉、
塩コショウ、ごま油を入れて、シューマイの皮で包んで、
10分くらい蒸します。
玉ねぎ、しいたけはフードプロセッサーでみじん切りにしたので、
あっという間に種ができました

手作りシューマイお肉がふわふわしてて、
柔らかくて、とってもおいしくできました

蒸し器にぎゅうぎゅうに詰めていれたので、皮がくっついて
しまいました

これは、失敗!!
次は、スペースを開けて、入れないと(^^ゞ
2009年08月27日
春日ぶどう
こどもの頃食べてたものは、大人になってもおいしいというのは、
本当ですね
近頃は、ぶどうといったら巨峰かデラウエアがほとんどで
(こちらも、おいしいです
)
普通のぶどうを見かけませんが、
こどもの送迎の合間に立ち寄った、スーパー栄玉さんで
春日ぶどうを見つけ、思わず買ってみました
こどもの頃は、ぶどうというとこれだったなあと、なつかしみながら、
おいしく戴きました
本当ですね

近頃は、ぶどうといったら巨峰かデラウエアがほとんどで
(こちらも、おいしいです

普通のぶどうを見かけませんが、
こどもの送迎の合間に立ち寄った、スーパー栄玉さんで
春日ぶどうを見つけ、思わず買ってみました

こどもの頃は、ぶどうというとこれだったなあと、なつかしみながら、
おいしく戴きました

2009年08月26日
マーボー豆腐
暑い夏に、(^^ゞをかきながら、食べるマーボー豆腐は格別です
今日は、いくぶん涼しかったですが…
我が家のマーボソース手作りです。
にんにくとしょうが、豆板醤を油でいためて、香りを出し、
ひき肉をいため、テンメン醤、醤油、みりん少々、水を加えて味付けし、
豆腐を入れて、しばらく温めて、最後にかたくり粉でとろみをつけて、
完成です
慣れると、簡単で、結構、本格的なマーボー豆腐ができます
ご飯にかけて、マーボー丼もおいしいです

今日は、いくぶん涼しかったですが…
我が家のマーボソース手作りです。
にんにくとしょうが、豆板醤を油でいためて、香りを出し、
ひき肉をいため、テンメン醤、醤油、みりん少々、水を加えて味付けし、
豆腐を入れて、しばらく温めて、最後にかたくり粉でとろみをつけて、
完成です

慣れると、簡単で、結構、本格的なマーボー豆腐ができます

ご飯にかけて、マーボー丼もおいしいです

2009年08月25日
親子料理教室
これは、先週アバンセであった、親子料理教室のメニューです
佐賀県産の食材を使って、さくらポークのたまねぎソースと
うなぎのチャーハンを習いました
県内や遠くは佐世保の中華料理のシェフさんたちが、
10数名いらしてて、丁寧に教えていただきました
こどもでもできるように考えられたレシピで、
簡単においしい料理ができました。
こどもも、今日の料理教室で自信を持ったのか、
今度、家でも作ってくれると言ってました
母はその日を楽しみに待ってます

野菜がたくさんで彩りもきれいです。

佐賀県産の食材を使って、さくらポークのたまねぎソースと
うなぎのチャーハンを習いました

県内や遠くは佐世保の中華料理のシェフさんたちが、
10数名いらしてて、丁寧に教えていただきました

こどもでもできるように考えられたレシピで、
簡単においしい料理ができました。
こどもも、今日の料理教室で自信を持ったのか、
今度、家でも作ってくれると言ってました

母はその日を楽しみに待ってます

野菜がたくさんで彩りもきれいです。
2009年08月24日
ズッキーニのパスタ
トマトソースの瓶詰めを買ってきたので、
ズッキーニのトマトソーススパゲティーを作りました
レストランのトマトソースなので、トマト缶で作るより、コクがあって、
とっても、おいしくできました
おうちで、手軽にレストランの味がだせるなんて、
自分の腕も上がったような、気がして嬉しいですね
ズッキーニのトマトソーススパゲティーを作りました

レストランのトマトソースなので、トマト缶で作るより、コクがあって、
とっても、おいしくできました

おうちで、手軽にレストランの味がだせるなんて、
自分の腕も上がったような、気がして嬉しいですね

2009年08月18日
豚丼
夕方、校区の巡回指導の当番だったので、
今日の夕飯は簡単にできる豚丼にしました
ニンニクもきかせて、夏バテ予防もバッチリです
牛丼もいいけど、豚丼もおすすめです
今日の夕飯は簡単にできる豚丼にしました

ニンニクもきかせて、夏バテ予防もバッチリです

牛丼もいいけど、豚丼もおすすめです

2009年08月17日
芥屋に行ってきました
海水浴はできませんでしたが、海風にあたりたくて、
昨日、芥屋に行ってきました
いつもは、唐津方面に出かけることが多いのですが、
今年は、志摩方面に出かけてみました。
写真は芥屋の大門です

これは、展望台から見た芥屋の海岸です。
昨日、芥屋に行ってきました

いつもは、唐津方面に出かけることが多いのですが、
今年は、志摩方面に出かけてみました。
写真は芥屋の大門です

これは、展望台から見た芥屋の海岸です。
2009年08月14日
草木饅頭
最後の1個になってしまいました。
白あんで小さいお饅頭なので、2,3個はペロッと食べられますね
草木饅頭、久しぶりに戴きましたが、おいしかったです
白あんで小さいお饅頭なので、2,3個はペロッと食べられますね

草木饅頭、久しぶりに戴きましたが、おいしかったです

2009年08月12日
夏はカレーです
今日は、ジャワカレーです
夫は、ジャワカレーが好みなので、うちでは、ルーを使う時は、
ジャワカレーです
今日は、ビーフカレーで野菜もたくさん入れたので、
おいしくできました

夫は、ジャワカレーが好みなので、うちでは、ルーを使う時は、
ジャワカレーです

今日は、ビーフカレーで野菜もたくさん入れたので、
おいしくできました

2009年08月11日
今日のランチ
夏休みは、お昼ごはんもこどもたちの分も作るので、
毎日、ランチのメニューを考えるのも大変です
今日は、イカとタラコのスパゲティーと
バジルトーストを作りました
今日のランチは、イカとタラコはあえるだけだし、
バジルトーストもバジルソースをぬって、チーズをのせて
トースターで焼くだけなので、簡単です
子どもが手抜きと気付かないで、喜んで食べてくれれば、
母としては、よしよしという感じですね

毎日、ランチのメニューを考えるのも大変です

今日は、イカとタラコのスパゲティーと
バジルトーストを作りました

今日のランチは、イカとタラコはあえるだけだし、
バジルトーストもバジルソースをぬって、チーズをのせて
トースターで焼くだけなので、簡単です

子どもが手抜きと気付かないで、喜んで食べてくれれば、
母としては、よしよしという感じですね

2009年08月10日
豚しゃぶサラダ
夏は、冷たいものが、おいしいですね
体を冷やす食べ物は、食べすぎるとよくないですが、
こんなに暑いと、気にもしてられませんね
冷たいものを、飲んだり、食べたりすると
体の中から冷えてきて、体感温度が2,3度下がるような気がします
今日の冷しゃぶサラダは、欲張ってスパゲティーまで、加えたので、
お腹いっぱいになりました

体を冷やす食べ物は、食べすぎるとよくないですが、
こんなに暑いと、気にもしてられませんね

冷たいものを、飲んだり、食べたりすると
体の中から冷えてきて、体感温度が2,3度下がるような気がします

今日の冷しゃぶサラダは、欲張ってスパゲティーまで、加えたので、
お腹いっぱいになりました

2009年08月09日
じゃがいものニョッキ
今日は、野菜料理2品です
じゃがいものニョッキは、バジルソースで味付けしました。
先日のパン教室で習ったレシピで作ったら、
もちもちした、おいしいニョッキができました

これは、空心菜(エンツアイ)のニンニク炒めです。
味は、ほうれん草に似てますが、アクが少なく、
そのまま炒めることができ、便利です。
葉野菜が少ない真夏に採れるので、重宝してます
名前の通り、茎の中が空洞になってます。

じゃがいものニョッキは、バジルソースで味付けしました。
先日のパン教室で習ったレシピで作ったら、
もちもちした、おいしいニョッキができました

これは、空心菜(エンツアイ)のニンニク炒めです。
味は、ほうれん草に似てますが、アクが少なく、
そのまま炒めることができ、便利です。
葉野菜が少ない真夏に採れるので、重宝してます

名前の通り、茎の中が空洞になってます。
2009年08月08日
今日の収穫
夏休みで、子どもたちに振り回されてます
で、ブログもずいぶんと何日もお休みしてしまいました
でも、子どもに振り回されつつも、今週は20年ぶりにジャー二ズの
コンサートに行って、アラフォーというのも忘れて、子どもと一緒に
楽しんできました
写真は、今朝、畑で採れた野サイです。
5,6月は雨が少なくて、大きく育ってくれるか、心配でしたが、
7月になって雨が続いたので、毎日、こんな感じで、収穫できてます
家庭菜園も10数年も作っていると、毎年、豊作だったり不作だったり
ですが、少しは、野サイづくりも上手になってきてるかな?
今日、収穫したのは、きゅうり(きゅうりだけは、毎年よく採れます)
なす、ピーマン、トマト、インゲン、ズキー二です

で、ブログもずいぶんと何日もお休みしてしまいました

でも、子どもに振り回されつつも、今週は20年ぶりにジャー二ズの
コンサートに行って、アラフォーというのも忘れて、子どもと一緒に
楽しんできました

写真は、今朝、畑で採れた野サイです。
5,6月は雨が少なくて、大きく育ってくれるか、心配でしたが、
7月になって雨が続いたので、毎日、こんな感じで、収穫できてます

家庭菜園も10数年も作っていると、毎年、豊作だったり不作だったり
ですが、少しは、野サイづくりも上手になってきてるかな?
今日、収穫したのは、きゅうり(きゅうりだけは、毎年よく採れます)
なす、ピーマン、トマト、インゲン、ズキー二です
