2009年04月30日
インフルエンザ対策
豚インフルエンザが世界的に広がっていますが、心配ですね
備えあれば、憂いなし?ということで、今日、早速、マスクを買ってきました。
昼過ぎに、近くのドラッグストアーのコスモスに買いにいきましたが、
もう、売り切れの棚もありました。
テレビのニュースを観ていると、心配になりますね。
インフルエンザの予防というと手洗いとうがいが基本ですが、
やっぱり大事なようですね

備えあれば、憂いなし?ということで、今日、早速、マスクを買ってきました。
昼過ぎに、近くのドラッグストアーのコスモスに買いにいきましたが、
もう、売り切れの棚もありました。
テレビのニュースを観ていると、心配になりますね。
インフルエンザの予防というと手洗いとうがいが基本ですが、
やっぱり大事なようですね

2009年04月28日
竹の子が続きます
このところ、竹の子料理が続いてます。
で、今日は目先を変えて、中華風に竹の子ときぬさやと牛肉の
オイスター炒めにしました

写真を撮るのを忘れましたが、昨日はマーボー豆腐でした。
中華もよく作る方ですが、豆板醤とオイスターソース、ごま油、テンメン醤などの調味料があると、だいたいの中華料理は手作りで作れるような気がします
で、今日は目先を変えて、中華風に竹の子ときぬさやと牛肉の
オイスター炒めにしました

写真を撮るのを忘れましたが、昨日はマーボー豆腐でした。
中華もよく作る方ですが、豆板醤とオイスターソース、ごま油、テンメン醤などの調味料があると、だいたいの中華料理は手作りで作れるような気がします

2009年04月27日
今日のランチとおやつ
今日は、久しぶりにパスタを作りました。
春キャベツとアスパラのパスタにアンチョビの旨味をプラスして、
作ってみました。
アンチョビペーストは1本あると、パスタを作る時に、重宝します
これからは、夏野菜も出てきますが、トマト、なす、ピーマン、ズッキーニ
とかを使ってパスタを作る時にも、アンチョビを少し入れると、おいしくなりますね。

これは、おやつに作ったもちもちドーナツです。
今日も簡単おやつで、もちもちドーナツミックス粉で作ったものですが…
クオカには、手軽なミックス粉がたくさんあるので、今はまってます
粉糖とココアを混ぜて、ドーナツにかけてます。
春キャベツとアスパラのパスタにアンチョビの旨味をプラスして、
作ってみました。
アンチョビペーストは1本あると、パスタを作る時に、重宝します

これからは、夏野菜も出てきますが、トマト、なす、ピーマン、ズッキーニ
とかを使ってパスタを作る時にも、アンチョビを少し入れると、おいしくなりますね。
これは、おやつに作ったもちもちドーナツです。
今日も簡単おやつで、もちもちドーナツミックス粉で作ったものですが…
クオカには、手軽なミックス粉がたくさんあるので、今はまってます

粉糖とココアを混ぜて、ドーナツにかけてます。
2009年04月26日
新じゃがのグラタン
今日のグラタンは簡単グラタンです
まだ、冷蔵庫に2本入っている牛乳を使って(2本全部は使ってませんが…)じゃがいもを煮て(ジャガイモだけでもいいですが、玉ねぎもたくさんあるので今日は一緒に煮ました)
柔らかくなったら、耐熱皿に入れ、こくを出すためにアンチョビペーストを
ところどころにのせて、チーズをのせて焼くだけです。
本当は、生クリームで作るのですが、小麦粉を入れてとろみをつければ、牛乳でもあっさりめでよかったです
ただ、アンチョビペーストとチーズの塩味だけで大丈夫かなと思ってましたが、味が薄かったので、塩コショウをしっかりしたほうが、いいようです。
今日は、日ごろ愛用しているニューウェーズの勉強会で、
サプリメントコディーネーターさんのお話を聞くことができました。
いろいろ貴重なお話が聞けて、勉強になりました。
その時に青魚の油の話があって、DHAやEPAが入っているので、コレストロールの高い人や、肉食に偏りがちな人にはいいそうです。
脳にもいいと言われてたと思います。
アンチョビペーストもかたくち鰯のオイル漬けなので、体にいいのかな
と、夕飯を作ってて思いました

まだ、冷蔵庫に2本入っている牛乳を使って(2本全部は使ってませんが…)じゃがいもを煮て(ジャガイモだけでもいいですが、玉ねぎもたくさんあるので今日は一緒に煮ました)
柔らかくなったら、耐熱皿に入れ、こくを出すためにアンチョビペーストを
ところどころにのせて、チーズをのせて焼くだけです。
本当は、生クリームで作るのですが、小麦粉を入れてとろみをつければ、牛乳でもあっさりめでよかったです

ただ、アンチョビペーストとチーズの塩味だけで大丈夫かなと思ってましたが、味が薄かったので、塩コショウをしっかりしたほうが、いいようです。
今日は、日ごろ愛用しているニューウェーズの勉強会で、
サプリメントコディーネーターさんのお話を聞くことができました。
いろいろ貴重なお話が聞けて、勉強になりました。
その時に青魚の油の話があって、DHAやEPAが入っているので、コレストロールの高い人や、肉食に偏りがちな人にはいいそうです。
脳にもいいと言われてたと思います。
アンチョビペーストもかたくち鰯のオイル漬けなので、体にいいのかな
と、夕飯を作ってて思いました

2009年04月24日
今日のおやつ
お気に入りのゆめタウンのグレンドールさんのショコラパンと抹茶練乳パンです
抹茶練乳パンも生地がふわふわして、ほのかに練乳の味がしておいしかったです。

それから、宅配している牛乳がだぶついてて、3本も冷蔵庫の中にあったので、子どものおやつにミルクゼリーを作りました。
牛乳にアガーと砂糖を入れただけのゼリーですが、子どもたちは大好きです。
子どもは、シンプルなおやつが好きですね。
このゼリーにジャムや缶詰の果物をのせるとチョットおしゃれになります

抹茶練乳パンも生地がふわふわして、ほのかに練乳の味がしておいしかったです。
それから、宅配している牛乳がだぶついてて、3本も冷蔵庫の中にあったので、子どものおやつにミルクゼリーを作りました。
牛乳にアガーと砂糖を入れただけのゼリーですが、子どもたちは大好きです。

子どもは、シンプルなおやつが好きですね。
このゼリーにジャムや缶詰の果物をのせるとチョットおしゃれになります

2009年04月23日
そば粉パンと玄米ロールパン
今日は、1ヶ月に1度のパン教室でした
パンの種類も本当にたくさんあって、毎回、今日はどんなパンを教えてもらえるかと、楽しみです
今日のパンは小麦粉にそば粉とか玄米粉とか混ぜたパンでしたが、
直接、炊飯器で炊いた玄米やそのままの雑穀とかを混ぜて作るパンも
あるそうで、おもしろそうだなと思いました
それから、皆さん、食べ物に関心のある方が
多く、おいしいお店情報とか、家庭で作っておいしかった料理のレシピを教えてもらったりして、勉強になります。
今日は、長崎出身の方がいらっしゃるので、長崎のお菓子の話で盛り上がりました。
長崎には有名なお菓子がいろいろありますが、桃カステラやシースケーキ、名前がわからなっかたのですが、りんごがまるごと入ったパイなどが話題に上がりました。
私は、先日けんみんショーでシースケーキが紹介されてて、それから、気になっているのですが…
これが、そば粉パンです。くるみもはいってて、香ばしくでおいしかったです。

これは、玄米ロールパンです。形がかわいいです。

パンの種類も本当にたくさんあって、毎回、今日はどんなパンを教えてもらえるかと、楽しみです

今日のパンは小麦粉にそば粉とか玄米粉とか混ぜたパンでしたが、
直接、炊飯器で炊いた玄米やそのままの雑穀とかを混ぜて作るパンも
あるそうで、おもしろそうだなと思いました
それから、皆さん、食べ物に関心のある方が
多く、おいしいお店情報とか、家庭で作っておいしかった料理のレシピを教えてもらったりして、勉強になります。
今日は、長崎出身の方がいらっしゃるので、長崎のお菓子の話で盛り上がりました。
長崎には有名なお菓子がいろいろありますが、桃カステラやシースケーキ、名前がわからなっかたのですが、りんごがまるごと入ったパイなどが話題に上がりました。
私は、先日けんみんショーでシースケーキが紹介されてて、それから、気になっているのですが…

これが、そば粉パンです。くるみもはいってて、香ばしくでおいしかったです。
これは、玄米ロールパンです。形がかわいいです。
2009年04月21日
さつまあげ
昨日、はなまるマーケットであじのさつまあげがでてたので、
今日の夕飯に作ろうと思ってました
そう思ってたところに、実家の母からいわしをもらったので、
いわしでさつまあげを作ってみました。
今日のいわし、唐津の魚屋さんから買ったものだったので、
とても新鮮で、全然生くさくなかったです
おかげで、おいしいさつまあげができました。
いわしは、手開きにして中骨だけとって、小骨はそのままでスピードカッターで細かくしたので、カルシウムもとれて、栄養満点です。

結構大きめのいわし(5ひき)だったので、たくさんできました。
野菜はごぼうと新玉葱を入れました。

さつまあげの後ろのは、このところほとんど毎日食卓に上っている、
新玉葱のサラダです。
今は、ポン酢とマヨネーズをかけて食べるのが気に入ってます
今日の夕飯に作ろうと思ってました

そう思ってたところに、実家の母からいわしをもらったので、
いわしでさつまあげを作ってみました。
今日のいわし、唐津の魚屋さんから買ったものだったので、
とても新鮮で、全然生くさくなかったです

おかげで、おいしいさつまあげができました。
いわしは、手開きにして中骨だけとって、小骨はそのままでスピードカッターで細かくしたので、カルシウムもとれて、栄養満点です。
結構大きめのいわし(5ひき)だったので、たくさんできました。
野菜はごぼうと新玉葱を入れました。
さつまあげの後ろのは、このところほとんど毎日食卓に上っている、
新玉葱のサラダです。
今は、ポン酢とマヨネーズをかけて食べるのが気に入ってます

2009年04月20日
オニオングラタンスープ
新玉葱を大量にもらったので、玉ねぎ料理が続いてます
今日もスライスしてサラダで食べようと思ってましたが、
何となく肌寒い感じがしたので、スープにしました
オニオングラタンスープは30分くらいひたすら、炒めないといけないのですが、玉ねぎの旨味が凝縮されたのと、少し焦げた感じがおいしいですね

フランスパンがなかったので、食パンをうえにのせてます
ちなみに、今日の夕飯は
ポークステーキとほうれん草ともやしの胡麻和え
オニオングラタンスープ
ポテトサラダ です。
今日はわりあいにボリュームがあったので、上の子も満足したかな?
と思ってたら、食後すぐに甘いものが食べたいと要求がでました。
中学生の食欲はすごい!!

今日もスライスしてサラダで食べようと思ってましたが、
何となく肌寒い感じがしたので、スープにしました

オニオングラタンスープは30分くらいひたすら、炒めないといけないのですが、玉ねぎの旨味が凝縮されたのと、少し焦げた感じがおいしいですね

フランスパンがなかったので、食パンをうえにのせてます

ちなみに、今日の夕飯は
ポークステーキとほうれん草ともやしの胡麻和え
オニオングラタンスープ
ポテトサラダ です。
今日はわりあいにボリュームがあったので、上の子も満足したかな?
と思ってたら、食後すぐに甘いものが食べたいと要求がでました。
中学生の食欲はすごい!!
2009年04月18日
ほうれん草のカレー
パン教室でナンを習った時に、いっしょに習ったほうれん草のカレーを
作ってみました。
スパイスがターメリックとかクミンパウダーとかコリアンダーとか
たくさん必要ですが、とりあえず、ガラムマサラとカレー粉を使って作りました。
スパイスが少ないので、香りが物足りない気もしましたが、鶏肉から
旨味がでて、意外と家族にも評判がよかったです。
見た目はすごいですが、カレールーを使ってないので、あっさりしてます。

これは、以前に作ったトマトカレーです。
カレールーが足らなかったので、トマトホールを入れて味つけを
ごまかした時のものです。
今日のこどもの話しでは、こういうカレーのほうが、いいそうです。
どちらも、くせが強いカレーなので、こどもは苦手かなと思ってたので、
母としては意外でした。
これから、うちのカレーの方向性が変わってくるかもです。
作ってみました。
スパイスがターメリックとかクミンパウダーとかコリアンダーとか
たくさん必要ですが、とりあえず、ガラムマサラとカレー粉を使って作りました。
スパイスが少ないので、香りが物足りない気もしましたが、鶏肉から
旨味がでて、意外と家族にも評判がよかったです。
見た目はすごいですが、カレールーを使ってないので、あっさりしてます。

これは、以前に作ったトマトカレーです。
カレールーが足らなかったので、トマトホールを入れて味つけを
ごまかした時のものです。

今日のこどもの話しでは、こういうカレーのほうが、いいそうです。
どちらも、くせが強いカレーなので、こどもは苦手かなと思ってたので、
母としては意外でした。
これから、うちのカレーの方向性が変わってくるかもです。
2009年04月17日
今日のお弁当
久しぶりにお弁当をアップしました
このところ、手抜き気味で、冷凍や練り物を使うことが、多かったのですが、今日は、全部、手作りでお弁当箱をうめることができました。
写真の写りが悪くてごめんなさい
牛肉の牛丼風煮
きぬさや炒め(しょうゆとみりんで味付け)
ささみとサツマイモのかき揚げ
きんぴらごぼう(これは昨日の残りです。主人の近頃お気に入りの
おかずです。)

このところ、手抜き気味で、冷凍や練り物を使うことが、多かったのですが、今日は、全部、手作りでお弁当箱をうめることができました。
写真の写りが悪くてごめんなさい

牛肉の牛丼風煮
きぬさや炒め(しょうゆとみりんで味付け)
ささみとサツマイモのかき揚げ
きんぴらごぼう(これは昨日の残りです。主人の近頃お気に入りの
おかずです。)
2009年04月16日
竹の子の煮物
今年、初の竹の子です
金立の土の香さんに寄ったら、おいしそうな竹の子があったので、
買ってきました。
子どものころは、春になると竹の子料理が毎日のように続き、
珍しくもなかったのですが、アラフォー40世代になってくると、
買ってででも食べたくなるのですね
今日は、これも近頃おいしいと感じるようになったふき(庭に生えている)と一緒に煮てみました。
春野菜は、アクが強いですが、冬にためこんでいた脂肪を体の中に排出する働きがあるのそうです。

金立の土の香さんに寄ったら、おいしそうな竹の子があったので、
買ってきました。
子どものころは、春になると竹の子料理が毎日のように続き、
珍しくもなかったのですが、アラフォー40世代になってくると、
買ってででも食べたくなるのですね

今日は、これも近頃おいしいと感じるようになったふき(庭に生えている)と一緒に煮てみました。
春野菜は、アクが強いですが、冬にためこんでいた脂肪を体の中に排出する働きがあるのそうです。
2009年04月14日
誕生ケーキ
今日は、下の子の誕生日!
ケーキ」を手作りしました。
パンは習いにいっていますが、お菓子は正式には習ったことがないので、
自己流です。
特に、飾りつけはどうしようか毎回悩むところです。
生クリームをきれいに塗ることができないので、そこをカバーしつつ、
いかに、きれいに豪華にみせるかが、私のケーキづくりの
課題になってます
今日は、こんな感じになりました。
ケーキの上は果物(いちごと白桃)で一応きれいになりましたが、
横からはお見せできません
ケーキ」を手作りしました。
パンは習いにいっていますが、お菓子は正式には習ったことがないので、
自己流です。

特に、飾りつけはどうしようか毎回悩むところです。
生クリームをきれいに塗ることができないので、そこをカバーしつつ、
いかに、きれいに豪華にみせるかが、私のケーキづくりの
課題になってます

今日は、こんな感じになりました。
ケーキの上は果物(いちごと白桃)で一応きれいになりましたが、
横からはお見せできません

2009年04月13日
収穫
去年の11月に植えていた、きぬさやえんどうが、たくさん実をつけるようになりました。
先週くらいから、毎日5つくらいは収穫できてましたが、ここ2,3日
そのままにしてたら、今日は、びっくりするくらいに実をつけていて、
こんなに収穫できました。
きぬさやは、今回、初めて植えてみましたが、案外作りやすい野菜の
ようで、肥料を2回やっただけで、あとは、ほったらかしでしたが、
たくさんできました。

夕飯に油いためにして、醤油とみりんで味付けして食べました。

先週くらいから、毎日5つくらいは収穫できてましたが、ここ2,3日
そのままにしてたら、今日は、びっくりするくらいに実をつけていて、
こんなに収穫できました。

きぬさやは、今回、初めて植えてみましたが、案外作りやすい野菜の
ようで、肥料を2回やっただけで、あとは、ほったらかしでしたが、
たくさんできました。
夕飯に油いためにして、醤油とみりんで味付けして食べました。
2009年04月11日
誕生会
今日は、義母と下の子の誕生会をレストラン吉野屋でしました。
吉野屋コースを頼んいましたが、オードブル、サラダ、スパゲティー、メインのお肉、デザートにと、盛りだくさんでした。
それに、これでも食べ盛りの子供たちは、足りないかもということで、
ピザまで、食べたので、みんなお腹いっぱいで満足、満足という感じ
でした。
近頃は、外食の機会もずいぶん減りましたが、
こういうイベントの時は、ちょっと贅沢してみるのも、いいですね。

オードブルの種類が多いので、嬉しいです

ピザも焼きたてでおいしかったです。
吉野屋コースを頼んいましたが、オードブル、サラダ、スパゲティー、メインのお肉、デザートにと、盛りだくさんでした。

それに、これでも食べ盛りの子供たちは、足りないかもということで、
ピザまで、食べたので、みんなお腹いっぱいで満足、満足という感じ
でした。

近頃は、外食の機会もずいぶん減りましたが、
こういうイベントの時は、ちょっと贅沢してみるのも、いいですね。

オードブルの種類が多いので、嬉しいです

ピザも焼きたてでおいしかったです。
2009年04月10日
梅ケ枝餅
今日は上の子が学校の課外授業で大宰府に行っていたので、
梅ケ枝餅を買ってくるように頼んでいました。
「かのや」さんというお店のを買ってきてました。
あんこが甘さ控えめで、御餅ももちもちしてて、おいしかったです
梅ケ枝餅を買ってくるように頼んでいました。
「かのや」さんというお店のを買ってきてました。
あんこが甘さ控えめで、御餅ももちもちしてて、おいしかったです

2009年04月09日
新玉ねぎのスープ
今日は、新玉ねぎをたくさん頂いたので、スープを作りました。
オニオングラタンスープもおいしいですが、玉ねぎが茶色になるまで、
炒めるのが大変です。
このスープは、少しだけ炒めるだけなので、簡単です。
新玉ねぎの甘味がでて、おいしかったです。
レシピでは、調味料は塩コショウだけでしたが、最後にしょうゆを少し
入れてみました。

ブラックペッパーをきらしていて、今日はなしですが、
ブラックペッパーを入れても、味がしまっていいかもですね。
オニオングラタンスープもおいしいですが、玉ねぎが茶色になるまで、
炒めるのが大変です。
このスープは、少しだけ炒めるだけなので、簡単です。
新玉ねぎの甘味がでて、おいしかったです。
レシピでは、調味料は塩コショウだけでしたが、最後にしょうゆを少し
入れてみました。

ブラックペッパーをきらしていて、今日はなしですが、
ブラックペッパーを入れても、味がしまっていいかもですね。

2009年04月08日
マヒィン
このところ、お菓子作りモードになっていて、ちょこちょこ簡単おやつを
作ってます。
と、言っても私が作るのは、簡単おやつばかりですが…
今日は、マヒィンを作りました。
ちょうどいただきもののレモンがあったので、フイリングにレモンの皮を
小さく刻んで入れました。
レモンの香りがして、レモンケーキのような感じになりました。
マヒィンはフイリングをかえていろいろアレンジできるので、また、作ってみようと思ってます。
卵2個でマヒィン6個できましたが、焼き上がりをすぐに、こどもに食べられてしまい、写真には5個写ってます。
もう少し、小さく作ってもよっかたかな?と思ってます。
作ってます。

と、言っても私が作るのは、簡単おやつばかりですが…
今日は、マヒィンを作りました。
ちょうどいただきもののレモンがあったので、フイリングにレモンの皮を
小さく刻んで入れました。
レモンの香りがして、レモンケーキのような感じになりました。

マヒィンはフイリングをかえていろいろアレンジできるので、また、作ってみようと思ってます。
卵2個でマヒィン6個できましたが、焼き上がりをすぐに、こどもに食べられてしまい、写真には5個写ってます。
もう少し、小さく作ってもよっかたかな?と思ってます。
2009年04月07日
美肌スープ
昨日のひるおびで、春野菜の美肌スープというのを作ってあったので、早速、真似してみました。
豚バラをよく炒めて出てきた油はキッチンペーパーで吸い取り、玉ねぎ、とまと、キャベツ、グリーンピース、押し麦(雑穀でも)を入れて、煮込みます。
仕上げにしょうゆを入れたら、味がしまるそうです。
見た目は、ミネストローネスープみたいですが、根菜類が入っていないので、意外とあっさりしてました。

豚バラをよく炒めて出てきた油はキッチンペーパーで吸い取り、玉ねぎ、とまと、キャベツ、グリーンピース、押し麦(雑穀でも)を入れて、煮込みます。
仕上げにしょうゆを入れたら、味がしまるそうです。
見た目は、ミネストローネスープみたいですが、根菜類が入っていないので、意外とあっさりしてました。

2009年04月06日
今日は始業式
今年の春休みは、あっという間に終わったみたいでした。
昨日の夜は、上の子の課題の仕上げを手伝って夜中の3時半まで、
起きていたので、今日は寝不足の1日でした。
夜の12時の時点で、まだ、英語の和訳が10ページもあるといいだして、
とうとう、私も、手伝うはめに…
去年の夏休みもこのパターンだったので、またか~と
少しは学習して、計画的にしてくれると、助かるのですが…

これは、今日のお昼のいかとタラコのスパゲティーです。
今日のパスタは、先週呼子で買ってきたいかの塩辛明太子和えで
作ったので、簡単でした。

昨日の夜は、上の子の課題の仕上げを手伝って夜中の3時半まで、
起きていたので、今日は寝不足の1日でした。
夜の12時の時点で、まだ、英語の和訳が10ページもあるといいだして、

去年の夏休みもこのパターンだったので、またか~と

少しは学習して、計画的にしてくれると、助かるのですが…
これは、今日のお昼のいかとタラコのスパゲティーです。
今日のパスタは、先週呼子で買ってきたいかの塩辛明太子和えで
作ったので、簡単でした。

2009年04月05日
餃子パーティー
今日は、久しぶりに手作り餃子を作りました。
餃子の具を包むのを手伝ってもらえるように、だいだい休みの日に作ることが多いです。
今日は、80個作りました。新しく買ったスピードカッターでキャベツをみじん切りにしたのと、下の子が餃子を包むのが上手になったおかげで、
今日はあっという間にできました。

うちでは、ホットプレートで焼きます。
熱々の餃子にビール、よく合いますね。
大量にあった餃子も誰が何個食べたのか?
今日も完食でした。
そのうち、100個くらい作らないと、足らないような気がします。

餃子の具を包むのを手伝ってもらえるように、だいだい休みの日に作ることが多いです。
今日は、80個作りました。新しく買ったスピードカッターでキャベツをみじん切りにしたのと、下の子が餃子を包むのが上手になったおかげで、
今日はあっという間にできました。

うちでは、ホットプレートで焼きます。
熱々の餃子にビール、よく合いますね。

大量にあった餃子も誰が何個食べたのか?
今日も完食でした。
そのうち、100個くらい作らないと、足らないような気がします。
