2011年09月22日
ピーマンとナスのグリル
グリルと言うとおしゃれな料理のように聞こえますが、
ガスコンロの魚焼きで焼いただけの簡単料理です
直火で焼くと、野菜の甘みが増すようで、畑でとれた野菜を
美味しくいただくことができました
オリーブオイルとポン酢をかけて、食べました

今年は、なぜだかピーマンが豊作で、ちょっと飽きてきたところだったので、
今日は、いつもとはちがう食べ方で、美味しくいただくことができました
ガスコンロの魚焼きで焼いただけの簡単料理です

直火で焼くと、野菜の甘みが増すようで、畑でとれた野菜を
美味しくいただくことができました

オリーブオイルとポン酢をかけて、食べました

今年は、なぜだかピーマンが豊作で、ちょっと飽きてきたところだったので、
今日は、いつもとはちがう食べ方で、美味しくいただくことができました

2011年09月21日
お彼岸
暑さ寒さも彼岸までと言うように、今日は涼しい一日でした
お彼岸というと、恒例のおはぎ作りです
今日は50個くらい作りました
作るのはちょっと大変だけど、届けた方に喜んでもらえるので、
毎回、頑張って作ってます

お彼岸というと、恒例のおはぎ作りです

今日は50個くらい作りました

作るのはちょっと大変だけど、届けた方に喜んでもらえるので、
毎回、頑張って作ってます

2011年09月20日
インゲン豆
またまた、インゲン豆の登場ですが、
実家から大量にもらうので、今日は天ぷらにしてみました
夕飯を食べていたら「インゲン豆あんまり好きじゃないけど、
天ぷらにすると美味しいね」と次女が一言
そうなんです
インゲン豆は油で揚げると甘くなって美味しくなるのです
それを聞いていた夫が「インゲン豆は隠元和尚が、黄檗宗が…」
とブツブツ言ってましたが、
家族が話にのってこなかったので、それ以上詳しくははわかりません
実家から大量にもらうので、今日は天ぷらにしてみました

夕飯を食べていたら「インゲン豆あんまり好きじゃないけど、
天ぷらにすると美味しいね」と次女が一言

そうなんです

インゲン豆は油で揚げると甘くなって美味しくなるのです

それを聞いていた夫が「インゲン豆は隠元和尚が、黄檗宗が…」
とブツブツ言ってましたが、
家族が話にのってこなかったので、それ以上詳しくははわかりません

2011年09月19日
2011年09月19日
江里山の棚田
彼岸花を見に、江里山の棚田に行ってきました
見ごろは来週あたりでしたが、あたりは、涼しい風が吹いていて、
ひとあし先に秋の気配を感じてきました

帰りは、牛津の方まで回って、ポワッチでパンを大量買い
久しぶりに行ったら、パンの種類が増えてて、迷いながら
とりあえず、今日はこれだけ購入
いろいろな種類を食べたいので、みんなで分けながら
お昼にいただきました

見ごろは来週あたりでしたが、あたりは、涼しい風が吹いていて、
ひとあし先に秋の気配を感じてきました

帰りは、牛津の方まで回って、ポワッチでパンを大量買い

久しぶりに行ったら、パンの種類が増えてて、迷いながら
とりあえず、今日はこれだけ購入
いろいろな種類を食べたいので、みんなで分けながら
お昼にいただきました

2011年09月17日
トルコライス
今日のランチはトルコライス風に
冷蔵庫にあるもので作ったので、
豚カツはささみフライになってます
ありあわせのおかずでも1皿に盛りつけると豪華に
子どもは好きな物ばかりなので、大喜びでした
早めのお昼を食べて
暑い中、お昼からのバレーボールの部活に出かけて行きました
私も、後から見学に行くつもりです

冷蔵庫にあるもので作ったので、
豚カツはささみフライになってます

ありあわせのおかずでも1皿に盛りつけると豪華に

子どもは好きな物ばかりなので、大喜びでした

早めのお昼を食べて
暑い中、お昼からのバレーボールの部活に出かけて行きました

私も、後から見学に行くつもりです

2011年09月16日
牛肉とインゲン豆の甘辛煮
今日の晩御飯です
なんか、緑っぽいおかずばかりになってしまいましたが
インゲン豆の甘辛煮
白なすびの田楽
キュウリともやしのナムル
インゲン豆の甘辛煮は、子どもの頃は、あまりのインゲン豆の多さに
苦手でしたが、大人になってからは、夏になると食べたくなるおかず
の一つになってます

なんか、緑っぽいおかずばかりになってしまいましたが

インゲン豆の甘辛煮
白なすびの田楽
キュウリともやしのナムル
インゲン豆の甘辛煮は、子どもの頃は、あまりのインゲン豆の多さに
苦手でしたが、大人になってからは、夏になると食べたくなるおかず
の一つになってます

2011年09月16日
米粉ロールケーキ
真夏の間は、暑くて暑くて
お菓子作りからも遠ざかっていましたが、
今日は、気持ち曇りで涼しかったので、久しぶりにロールケーキ
を作ってみました
このケーキ、もりげんさんの米粉を使っています
米粉はグルテンがないので、混ぜてても生地がねばらなくて、
作りやすいです。
おかげで、近頃はケーキ作りには米粉ばかり使ってます
ケーキの生地のレシピは
卵 4個
砂糖 50g(かなり少なめにしてます)
米粉 80g
サラダ油 20g
牛乳 20g です
180度のオーブンで12分焼きます

ふわふわのケーキが出来ました
今日は生クリームと一緒に缶詰のパインナップルを巻いてます

今日は、気持ち曇りで涼しかったので、久しぶりにロールケーキ
を作ってみました

このケーキ、もりげんさんの米粉を使っています

米粉はグルテンがないので、混ぜてても生地がねばらなくて、
作りやすいです。
おかげで、近頃はケーキ作りには米粉ばかり使ってます

ケーキの生地のレシピは
卵 4個
砂糖 50g(かなり少なめにしてます)
米粉 80g
サラダ油 20g
牛乳 20g です

180度のオーブンで12分焼きます

ふわふわのケーキが出来ました

今日は生クリームと一緒に缶詰のパインナップルを巻いてます

2011年09月15日
鮭の甘酢炒め
今日の晩御飯です
鮭の甘酢炒め(しょうゆ、酢、みりん、オイスターソース)
隠し味にオイスターソースを少し加えると旨味が増して、
家族にも好評でした
野菜スープ(トマト、冬瓜、玉ねぎ、キャベツ、レンズ豆)
冷蔵庫に中途半端に余っていた野菜を使って
冷奴
玄米ご飯
今日も食物繊維たっぷりの晩御飯でした

鮭の甘酢炒め(しょうゆ、酢、みりん、オイスターソース)
隠し味にオイスターソースを少し加えると旨味が増して、
家族にも好評でした

野菜スープ(トマト、冬瓜、玉ねぎ、キャベツ、レンズ豆)
冷蔵庫に中途半端に余っていた野菜を使って

冷奴
玄米ご飯
今日も食物繊維たっぷりの晩御飯でした

2011年09月14日
晩ごはん
ありがたいことに、家庭菜園
(畑)の野菜や主人の母や実家からもらった
野菜のおかげで、晩ごはんも野菜料理をいろいろと作ることができます
家計も大助かりです
ところで、
先週、大根とかぶの種をまきましたが、天気つづきなので、早く大きくなれ~と思いながら、毎日、水やりをしてます
畑を耕してる時は汗だくで大変だけど、収穫の楽しみがあるので、
家庭菜園もいいものです
今日の晩御飯
手羽中とごぼうの煮物、家族の大好物のカボチャスープ
ゴーヤのキンピラ、トマトとアボカドのサラダ でした

野菜のおかげで、晩ごはんも野菜料理をいろいろと作ることができます

家計も大助かりです

ところで、
先週、大根とかぶの種をまきましたが、天気つづきなので、早く大きくなれ~と思いながら、毎日、水やりをしてます

畑を耕してる時は汗だくで大変だけど、収穫の楽しみがあるので、
家庭菜園もいいものです

今日の晩御飯
手羽中とごぼうの煮物、家族の大好物のカボチャスープ
ゴーヤのキンピラ、トマトとアボカドのサラダ でした

2011年09月13日
酢大豆
実家の母から煮大豆をもらったので、
酢大豆を作ってみました
同量の醤油と酢、だし昆布に漬けるだけなんですが、
箸休めやお弁当のおかずににちょうどいいです
酢大豆を作ってみました

同量の醤油と酢、だし昆布に漬けるだけなんですが、
箸休めやお弁当のおかずににちょうどいいです

2011年09月03日
熊本観光
先週の日曜のことですが、夏休みに子どもたちをどこにも
連れていってなかったので、ちょっと遠出をして、熊本まで
遊びにいきました
最初に熊本美術館でジブリ展を見て、
その後熊本城を観光して、
午後は阿蘇に行って、大観峰と阿蘇神社をまわってきました。

日帰りでちょっと道に迷ったりもして夫は運転が大変そうでしたが、
充実した楽しい一日でした
連れていってなかったので、ちょっと遠出をして、熊本まで
遊びにいきました

最初に熊本美術館でジブリ展を見て、
その後熊本城を観光して、
午後は阿蘇に行って、大観峰と阿蘇神社をまわってきました。
日帰りでちょっと道に迷ったりもして夫は運転が大変そうでしたが、
充実した楽しい一日でした
